【トレクル】ゾロ名場面特集 スゴフェス

ゾロ名場面特集 スゴフェス

3/29 12時から開幕する、ゾロ名場面特集スゴフェスで登場するキャラクター情報をまとめます。

周年も近いので、新キャラの性能がどんなに魅力的でもチャレンジすることを躊躇する人も多いのではないでしょうか。

昨年は、Memoriesシリーズが定期的に追加されていきましたが、今年は名場面特集がどんどん追加されていくのかという点についても個人的には注目しています。

個人的には、アルベル>>>ダズ>>ミホークの優先度ですが、酒場に足を運ぶかどうか…

アルベル 雌雄決する死闘


特徴

必殺技の効果は、デバフ、バフ、ギミック回復が組合せられた内容になっており、攻守共に優秀ですね。

防御0、熱傷、やけど回復、1耐解除、全属性耐性30%ダウン、条件付きで弱体化と特定タイプに2倍のダメージ。

船長効果は、倍率はそこそこですが、[速]スロットが[和]スロットになり、船長効果と封じを10ターン回復できるのは使い勝手が良さそうです。

ラスタは、斬撃か野心タイプキャラが4人以上いる時かつ、このキャラが必殺技を発動したターンという縛りはありますが、和スロ変換に加え、スロット有利時3.25倍にします。

超化は、流行りの船員でも発動可能。[連]スロット以外の[お邪魔]を含む右列のスロットを[和]スロットに変換し、一味のスロットを1ターン固定。一味の最後のタップ時に、攻撃を30%上昇させるらしい。

海賊祭は超必殺技持ちで、敵から1回必殺技を受けたら。と、発動のハードルが低くて、CT20!斬撃・野心タイプの仲間の防御アップ Lv.15!(30秒)

能力は、一味に斬撃・野心タイプが8人以上と縛りはあるが、自分にシールド Lv.5

最近の恒常フェス限定は優秀ですね。何かのチケットで入手した時に重ねやすいのも魅力です。

しかし、無理してまで手に入れた評価ではないですね。

ジュラキュール・ミホーク 若きを待つ最強の剣士


広告

特徴

必殺技は、全ての防御効果を無視して敵1体のHPを25%減の効果があり、攻撃ダウンの回復、一定ダメージ激減を剥がせるようです。

また、敵の状態異常を無視して2ターンの間被ダメ2倍。条件付きで、斬撃と博識タイプキャラの攻撃を3倍。尚且つ、上昇効果を2回まで受けられる。

船長効果は、冒険開始時に必殺ターン・VS効果ゲージ・入れ替え回数を2短縮する効果があり、攻撃上昇効果が発動した時、一味の必殺技でその効果を1ターン延長。これにより威圧や割込効果を回避できそうですね。

海賊祭能力は、CT39と重いですが、吹き飛ばしやクリティカルでCTをやや短縮できそうです。発動すれば、超必殺技で60秒の攻撃、防御アップと防御無視ダメージが与えられますが、それまでに倒れないか懸念されます。

イベントの特攻キャラになると思うので、有利に進めたい。ミホークが好きという方以外はスルーでも良いのかなと思いました。

Mr.1 自在な太刀筋


広告

特徴

ボイス付き!

必殺技は、発動条件がありますが2段階目で敵全体の斬撃と野心タイプ耐性を30%下げ、スロット強化、攻撃強化を0.5増加させるのはよいですね。

船長効果は、斬撃・野心タイプの次回の最後のタップ時の攻撃を上昇させ、蓄積できるようです。

最終BATTLE以外で最後のタップ時の攻撃上昇効果が発動した場合、その効果を最終BATTLEまで蓄積し、最終BATTLE開始時蓄積値に応じた最後のタップ時の攻撃上昇効果を発動させる。

通常性能はそこそこじゃないでしょうか。

どちらかといえば、海賊祭必殺技に注目しています。必殺CT17であり、通常時は敵2体の体力を30%減らし、超必殺技時には、敵3体の体力を50%減らせます。

更に、斬撃タイプが6人以上いる時には自分にシールド Lv.5。超必殺技では一味にシールド Lv.8!(30秒)

割合ダメージ、継続ダメージ、シールドで固くする。ジワジワとCT17で攻める必殺技に魅力を感じました。

無理してまで手に入れた評価ではないですね。